雨中(宇宙)湯帰り美人
と辻野照久のタブ(2001年、発行数10枚)
(インタビュー記 事)pp10-11

2023年打上げの全衛星リスト  
2022年打上げの全衛星リスト  
2021年打上げの全衛星リスト


打上げ情報(2025年)
 日時は世界標準時による
L#22 S#374 2/3 日本 みちびき6
L#21 S#373 1/30 スペイン Spainsat-NG1
L#20 S#372 1/29 インド JRNSS J
L#19 S#336-371 1/27 米国 Starlink G12-7 23機、D2C 7 13機
L#18 S#313-335 1/24 米国 Starlink G-11-6 1-23
  L#17 S#312 1/23 中国 通信技術試験14
L#16 S#294-311 1/23 中国 千帆極軌06 1-18
L#15 S#267-293 1/21 米国 Starlink G11-8 1-27
L#14 S#246-266 1/21 米国 Starlink G12-1 1-21
L#13 S241-245 1/20 中国 運遥 37-40、吉天星A-05
L#12 S#238 1/17 パキスタン PAK-EO 1
L#12 S#239-240 1/17 中国 天路 1、藍碳 1
F-01 1/16 米国 Starship S33 打上げ失敗
L#11 S#237 1/16 米国 Blue Ring Pathfinder
L#10 S#235 1/15 米国 Blue Ghost M1
L#10 S#236 1/15 日本 白兎R M2
L#9 S#122-206 1/14 米国 Lemur-2 197など85機
L#9 S#207-234 1/14 UAE MBS-SATなど28機
L#8 S#101-121 1/13 米国 Starlink G12-4 8機、D2C 13機

L#7 S#91-100 1/13 中国 向日葵 S7-S16
L#6 S#70-90 1/10 米国 Starlink G12-12 8機、D2C 13機
L#5 S#48-69 1/10 米国 USA 463-484(NROL153)
L#4 S#27-47 1/8 米国 Starlink G12-11 8機、D2C 13機
L#3 S#3-26 1/6 米国 Starlink G6-71 1-24
L#2 S#2 1/6 中国 実践25
L#1 S#1 1/4 UAE Thuraya 4

ENGLISH
直線上に配置
バナー
 1957年にロシア(旧ソ連)が人工衛星スプート ニクを打ち上げて以来、2025年2月3日までにアメリカ、中国、ロシア、欧州、日本、インドなどで20555(国別内訳表)3の人工衛星が打ち上げられてきました。そのような宇宙開発活動に伴って、ロケット や 衛星を打ち上げた当事国だけでなく、あまり関係ない国でもさまざまな題材を探して宇宙切手を発行してきました。このページは、各国が発行した宇宙切手を展 示する小部屋です。
2025年1月3日現在展示している宇宙切手は
168
カ国+51地域2,189種類です。(国別一覧表


各国の宇宙開発・利用活動

アメリカ合衆国
ロ シ ア
欧州宇宙機関(ESA)と欧 州諸国
日   本
中   国
イ ン ド
その他の国
国際通信機関
宇宙開発年表
 
トピック ス
人工衛星とロケットについて
1957年国際地球観測年と極地観測にちなむ切手
1964年国際太陽年にちなむ切手
1982年国連宇宙平和利用会議にちなむ切手
1986年ハレー彗星接近にちなむ切手
1991年ヨーロッパ切手(宇宙)
1992年国際宇宙年の切手
天文台・望遠鏡の切手
太陽系・星座の切手
宇宙への憧れ
2007年スターウオーズの切手
国際宇宙会議
天文学者・科学者
宇宙開発の先駆者
切手コレクションについて
宇宙エラー切手列伝
各国の宇宙切手
オーナー関連のレポート・記事
オーナー出演TV番組画像
2019年 国分寺 アポロ50周年にちなむ宇宙切手展
宇宙専門/科学技術切手専門サイトへのリンク
ブログでの紹介歴

切手の番号:「SC#」はスコットカタログの番号を示します。
切手の大きさ:この大きさが1cm四方 です。
  縮小したものはその割合を示しています。
メール アイコンメール

                                          ここに展示されていない珍しい切手をお持ちの方、ぜひ画像データをご提供ください。
直線上に配置