雨中(宇宙)湯帰り美人
と辻野照久のタブ(2001年、発行数10枚)
(インタビュー記 事)pp10-11

お知らせ
2021年2月19日(金)科学技術振興機構でZoom利用により「米国の新興宇宙企業を猛追する中国の宇宙開発」の講演を行いました。投影資料はこちらか ら。


打上げ情報(2023年) 日時は世界標準時による
L#70 S#1206 5/27 サウジアラビア Arabsat 7B
L#74 S#1205 5/26 ロシア Crew Dragon Ax 2
L#73 S#1203-1204 5/26 米国 TROPICS 03, 07
L#72 S#1195-1202 5/25 韓国 NEXTSat 2 他7機
L#71 S#1194 5/24 ロシア Progress-MS 232
L#70 S#1193 5/21 米国 Crew Dragon Ax 2
L#69 S#1190-1192 5/21 中国 澳門科学1A 他2機
L#68 S#1179-1189 5/20 米国 Iridium-NEXT 5機+英国 OneWeb L19 6機
L#67 S#1157-1178 5/19 米国 Starlink G6-3 22機
L#66 S#1156 5/17 中国 北斗3 G4
L#65 S#1100-1155 5/14 米国 Starlink G5-9 56機
L#64 S#1049-1099 5/10 米国 Starlink G2-9 51機
L#63 S#1048 5/10 中国 天舟6
L#62 S#1046-1047 5/8 米国 TROPICS 05, 06
L#61 S#990-1045 5/4 米国 Starlink G5-6 56機
L#60 S#987-989 5/1 米国 ViaSat 3.1 他2機
L#59 S#985-986 4/28 英国 O3b mPower 3, 4
L#58 S#939-984 4/27 米国 Starlink G3-5 46機
L#57 S#936-938 4/22 インド POEM 2+シンガポール2機
F-05 4/20 米国 Starship S24 打上げ失敗
L#56 S#915-935 4/19 米国 Starlink G6-2 21機
L#55 S#914 4/16 中国 風雲3G
L#54 S#863-913 4/14 米国 Lemurなど21機 その他の国30機
L#53 S#862 4/14 ESA JUICE
L#52 S#861 4/7 インテルサット Intelsat 40e/TEMPO
L#51 S#860 4/7 中国 Dummy
L#50 S#850-859 4/2 米国 Tracking Layer Tranche-0 10機
L#49 S#849 4/2 中国 金塔
L#48 S#848 3/31 中国 遥感 34-03
L#47 S#844-847 3/30 中国 PIESAT 1 01-04
L#46 S#788-843 3/29 米国 Starlink G5-10 56機
L#45 S#787 3/29 ロシア Kosmos 2568
L#44 S#786 3/28 イスラエル Ofeq 13
L#43 S#750-785 3/26 英国 Oneweb L-18 36機
L#42 S#694-749 3/24 米国 Starlink G5-5 56機
L#41 S#692-693 3/24 米国 BlackSky 18, 19
L#40 S#691 3/23 ロシア Kosmos 2567
F-04 3/23 米国 Good Luck, Have Fun 打上げ失敗
L#39 S#687-690 3/22 中国 天目1 03-06
L#38 S#685-686 3/17 米国 SES 18, 19
L#37 S#633-684 3/17 米国 Starlink G2-8 52機
L#36 S#632 3/17 中国 高分13-02
L#35 S#630-631 3/14 米国 Capella9, 10
L#34 S#629 3/15 中国 試験19
L#33 S#622-628 3/14 米国 Dragon CRS-27他2機+カナダ4機
L#32 S#621 3/13 エジプト Horus 2
L#31 S#620 3/12 ロシア Soyuz-MS 23
L#30 S#618-619 3/10 中国 天絵6A, 6B
L#29 S#578-617 3/9 英国 Oneweb L-17 40機
F-03 3/6 日本 ALOS-3 打上げ失敗
L#28 S#532-577 3/3 米国 Starlink G2-7 51機
L#27 S#526 3/2 米国 Crew Dragon 6
L#26 S#505-525 2/27 米国 Starlink G6-1 21機
L#25 S#504 2/24 エジプト Horus 1
L#24 S#503 2/24 ロシア Soyuz-MS 23
L#23 S#502 2/23 中国 中星26
L#22 S#501 2/18 インマルサット Inmarsat-6 F2
L#21 S#450-500 2/17 米国 Starlink G2-5 51機
L#20 S#395-449 2/12 米国 Starlink G5-4 55機
L#19 S#392-394 2/10 インド EOS 07 他1機+米国1機
L#18 S#391 2/9 ロシア Progress-MS 22
L#17 S#390 2/7 スペイン Amazonas Nexus
L#16 S#389 2/5 ロシア Elektro-L 4
L#15 S#336-388 2/2 米国 Starlink G5-3 53機
L#14 S#285-335 1/31 米国 Starlink G2-6 49機+1機+イタリア1機
L#13 S#229-284 1/26 米国 Starlink G5-2 56機
L#12 S#228 1/26 日本 IGS R7
L#11 S#225-227 1/24 米国 Hawk 6A, 6B, 6C
L#10 S#174-224 1/19 米国 Starlink G2-4 51機
L#9 S#173 1/18 米国 GPS-3 6
L#8 S#171-172 1/14 米国 CBAS 2他1機
L#7 S#157-170 1/14 中国 吉林1 高分3D-08 34 他13機
L#6 S#154-156 1/13 中国 遥感37 他2機
L#5 S#153 1/12 中国 APStar 6E
F-02 1/10 米国 Varisat1A他1機 打上げ失敗
L#4 S#113-152 1/10 英国 Oneweb L-16 40機
F-01 1/9 米国 AMBER 1 他8機 打上げ失敗
L#3 S#108-112 1/9 中国 天目1 01-02他3機
L#2 S#107 1/8 中国 実践23
L#1 S#1-106 1/3 米国 Lemurなど62機 その他の国44機

ENGLISH
直線上に配置
バナー
 1957年にロシア(旧ソ連)が人工衛星スプートニ クを打ち上げて以来、2023年5月27日までにアメリカ、中国、ロシア、欧州、日本、インドなどで15,622(国別内訳表)の 人工衛星が打ち上げられてきました。そのような宇宙開発活動に伴って、ロケットや衛星を打ち上げた当事国だけでなく、あまり関係ない国でもさまざまな題材 を探して宇宙切手を発行してきました。このページは、各国が発行し た宇宙切手を展示する小部屋です。
 2022年12月31日現在展示している宇宙切手は
168
カ国+51地域2,189種類です。(国別一覧表


各国の宇宙開発・利用活動

アメリカ合衆国
ロ シ ア
欧   州
日   本
中   国
イ ン ド
その他の国
国際通信機関
宇宙開発年表
 
トピック ス
人工衛星とロケットについて
1957年国際地球観測年と極地観測にちなむ切手
1964年国際太陽年にちなむ切手
1982年国連宇宙平和利用会議にちなむ切手
1986年ハレー彗星接近にちなむ切手
1991年ヨーロッパ切手(宇宙)
1992年国際宇宙年の切手
天文台・望遠鏡の切手
太陽系・星座の切手
宇宙への憧れ
2007年スターウオーズの切手
国際宇宙会議
天文学者・科学者
宇宙開発の先駆者
切手コレクションについて
宇宙エラー切手列伝
各国の宇宙切手
オーナー関連のレポート・記事
オーナー出演TV番組画像
2019年 国分寺 アポロ50周年にちなむ宇宙切手展
宇宙専門/科学技術切手専門サイトへのリンク
ブログでの紹介歴

切手の番号:「SC#」はスコットカタログの番号を示します。
切手の大きさ:この大きさが1cm四方 です。
  縮小したものはその割合を示しています。
メール アイコンメール

                                          ここに展示されていない珍しい切手をお持ちの方、ぜひ画像データをご提供ください。
直線上に配置